やめることで始めた、コンポスト生活
chiyo
40代
キャリコン
会社役員
既婚
ファイナンシャルプランナー&キャリアコンサルタントのChiyoです。
2020年7月1日にスタートした『レジ袋有料化』に伴い、私はコンポスト生活を始めてみました。
そもそも『レジ袋有料化』の目的は「普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、
それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすること」とされています。
経済産業省のサイト:
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
私はそれまで生ごみを一旦レジ袋に入れてからゴミ袋に捨てていたので、
「生ごみをレジ袋に入れる」をやめるためにコンポスト生活を始めました。ゴミの量は目に見えて減りました。
その前に皆さんは、ゴミのリサイクルには取り組んでいますか?
お住いの地域にリサイクルボックスがありますよね。
私の地域では、子ども会が2ヵ月に1度廃品回収を実施するので、
・アルミ缶←恥ずかしいほど溜まる・・・
・段ボール
・新聞や雑紙←学校からのプリントや広告・新聞類、冊子
これらはゴミとして捨てていません。
と、なると元もと捨てるゴミは
・生ごみ
・プラスチック←お菓子や食品の入った袋、テイクアウトの弁当箱など
・使ったティッシュ←鼻炎の息子がやたら使う
などでした。生ごみが捨てるゴミに入らないと「捨てるものは少ない!
プラスチックって多い!」って感じました。
私が使っているコンポストはLFCコンポストで、
こんなオシャレなバッグタイプです。
ファスナーで閉まるので夏でも虫や匂いで困ることはありませんでした。
冬は室内に入れていましたが、ほんのり温かく「微生物が分解してるー♬」と循環を感じます。
コンポストで出来た堆肥を1か月ほど熟成させ、ベランダ菜園にチャレンジしています。
<サニーレタス>
種を蒔いたら直ぐに芽が出て次々生えてくる!
お弁当や食卓の彩りに便利
<ネギ>
買ってきたネギの根っこを植えていると次々と成長。
ちょっとした時にあると便利なネギ!
<スナップえんどう>
豆類を何か植えたいと思って苗を購入
可愛い花が咲いて豆が出てくる!
<水菜>
種を蒔いたらさっさと芽が出て水菜の形になっていきます。
皆さんも是非ライフスタイルを見直してみてください。楽しいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンラインでメンタルヘルス相談ができるIRODORI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#コンポスト
#レジ袋有料化
#ベランダ菜園
#リサイクル
#環境を考える
No:62