三和グループ パパ会vol.1 開催しました!!
tall mom
40代
会社員
1児のママ
業種も働き方も異なる三和グループのパパ社員・プレパパ社員の皆さん。
三和エステート、アイリンクス、マキハウスと業種もバラバラな方々に、外部の方(タロウさん)を加えて、
お昼前の1時間にオンラインで参加してくれました。
〇最初に、自己紹介を兼ねてこんな質問
~「休日の過ごし方を教えてください」~
・学校から持って帰ってくるパンフのイベントに参加します。
・子どもとクワガタ採り。自分が子どもの頃に採っていた場所に連れていきました。
・自営業で仕事のON/OFFがなかったが、子どもが生まれて、休日は仕事をしなくなった。
・子どもが2歳になり、動物園へ。入口のどうぶつバスに子どもが夢中!
・山や川へ行き、子どもと一緒に遊ぶことで、自分も一緒に楽しんでいます。
〇次は、〈STR診断〉で家族の関係を診断
「STR診断」の簡単な説明。
事前にいただいたデータから、家族の関係性を前もって診断。それぞれの診断結果シートをもとに解説してもらいました。
各家庭の解説が始まると、笑ったり、真剣な面持ちになったり…と皆さん、表情がコロコロと変わってましたよ(笑)
外部から参加のタロウさんも、「自分の家族を診断してもらうとおもしろかった‼」と。
「STR診断」をもっと参考にしたいと言われた方がいたので、
『三和グループには、この「STR診断」にもっと詳しい人がいるので、ビジネスで使いたい方は、お声がけください。』
と石井清悟社長をPRしました。
〇最後に、この1時間の感想やこの会に期待することは?
・保育園では、親同士のつながりが少ない。友人以外で、他の親とつながれることは良い。
・今回参加された方は、それぞれにしっかりと子育てについて考えを持っている方々だと感じた。
・この時間に得た参加者の話や考え方が、とても為になった。
・ママとの子育ての共有はどのようにしている?
・お小遣い制度は、どのようにしている?
・モンテの子育てについて知りたい。
・仕事と家庭の両立について。
・育休について。 などなど・・・・・でした。
〇今回参加できなかったパパ社員からも、貴重なメッセージをいただいてます
(お忙しい中、急なお誘いに返答くださった皆さん、ありがとうございます!!)
・「今月のスケがかなりタイトなので、参加が厳しいです。別の機会に参加させてください!」
・「周りは、妻子持ちが多いので、休み時間にそれぞれの子どもの話で癒されています」
・「個人的には、いろいろなママ、パパのお困りごとを聞いてみたいです」
・「1カ月前だと、予定はわかると思うが、お客様優先の業務だと、
急な予定が入るケースがあるので、予定を空けて参加することは、難しいです。」
・「テレワークの日は、子どもをお風呂にいれたり、ご飯を食べさせたり。
出勤日は、帰宅すると、子どもは寝ているので、コミュニケーションには貢献しています」
〇りっちゃん先生から、パパにおススメ書籍
『パパは脳科学者』池内裕二著
子どもの成長を、1ヶ月ごとに区切って、脳の発達と共に書かれているので、
「あ、そういえば最近…」と思ったときに開ける気軽さ♪パパ目線・脳科学者目線のWで書かれていて読みやすい。
男性視点・パパ目線での子育て話や、仕事や家族との関係性など、
興味深いお話が多く聞けました。
今後も、子育てをしながら働く男性の環境が良くなればと「パパの会」を開催していきます。
いつの時間帯が参加しやすいですかね〜
月初?月末?忙しいのはいつ?
パパ社員は、何を求めている???
#パパ会
#三和グループ
#パパは脳科学者
#男の育休
#STR診断
No:69