自分の働き方は、自分で選んで、整えていく
りっちゃん
40代
会社員
3児のママ
仕事柄、多くのママ達と「子育て」や「働き方」について話したり、
相談を受けるのですが、
ホント悩んだりモヤモヤしてるママの多いこと、多いこと・・・。
もっと自分や家族の生活に合わせて、
これまでの働き方を変えちゃっていいんじゃない?と思う。
結婚や出産で家庭の環境はガラッと変わったのに
働き方はずーーっと同じ。
だからどこかに歪みが生じてしまうんではないのかと。
働き方を変えていい、
変えたいと家族や会社にかけあっていいと思ってる人も、
そもそも少ないように感じるなー。
ママ:
「本当はあの園に預けたいんですねどねー、
無理なんですよ。
夕方のお預かりが○○時までだから・・・。」
私:
「夕方もっと早く帰れるように、仕事の調節できないんですか?
上司に相談してみたら?」
ママ:
「えーー、絶対無理ですよーーー。
他に子育て中の人がいないから、全然分かってもらえないと思います」
無理かどうかは、言ってみないと分からないわけで(笑)
言ってみてダメだと分かったら、
それからどうするかを考える。
私の経験上(相談にのったり)でしかないですが、
言ってみてダメだった例は、ホント少ない。
言ってみた人の多くは、
全て望み通りにはいかないにしても
週5→週4になったり
退勤が30分早まったりと
これまでより、より自分の望む働き方に進んでますね。
自分の働き方は、自分で選んで、整えていく。
他の誰かが整えてくれたりはしないから。
#自分の働き方
#上司に相談
#働き方
#結婚
#出産
No:42